GTCドラフト5 卓1ぽいシミック
2013年3月7日 TCG全般http://www.raredraft.com/watch?d=45lt5
1-1 カードパワー的には《重要人物のペット》だけど、最初からオルゾフに固定しちゃうのも怖い。《ボロスの精鋭》《戦心の歩兵》も悪くないけど方向決めるには微妙なので、青の不人気に期待して《雲ヒレの猛禽》
1-2 《空騎士の軍団兵》が強いんだけど、ボロス入りに不安を感じたので、ディミーアだと強い《氾濫の始源体》。
1-3 青を枯らす目的で《力線の幻影》。ただシミックに行くなら《瘡蓋族の突撃者》のほうがよかった。
1-4 《最後の思考》と悩んで《死教団のならず者》。
1-5 青枯らし計画。ボロスでもよかったかなあ。
1-6 上の青がめっちゃ薄い。《両生鰐》とってシミックに向かう。
1-7 ここで《殺戮角》ってことは緑も薄そう。
1-8 シミック安い。
その後もシミックが安い。卓1疑惑まである。
2-1 はいはいショックランドショックランド。
2-2 《両生鰐》と《束縛の手》ってソートなのかな。相手に触るカード取れてないので、ここは《手》のほうがいい気がする。
2-3 赤マナが出なくても熊はえらい。
2-4 《水深の魔道士》がここで手に入るのは美味しい。
2-5 《両生鰐》3枚目より《ドレイク翼の混成体》。
2-6 ここは一択かな。
2-7 2マナ熊として取ったけど、ギルド門でよかったかも。
2-8 でギルド門。
2-9 《地底街の密告人》が一周してくるとかディミーアも薄いのう。出されると嫌な《心見のドレイク》で。
2-10 ここで《シュラバザメ》とかやっぱりシミック卓1っぽい。
3-1 使ったことがなかったので《神秘的発生》取ったけど、《闘技》《エリマキ眼魔》《瘡蓋族の突撃者》のほうが安定かなあ。
3-2 シミックの必殺技《サファイアのドレイク》。でも《闘技》欲しい。
3-3 熊確保。
3-4,3-5 ダブル《雲ヒレの猛禽》。
3-6 《旧き道の信奉者》の赤マナ確保のために門とったけど蛇足だったかも。
3-7 こんどは《シミックのギルド門》。《呪文裂き》も確保しとくべきかなあ。
3-8 《シュラバザメ》と《シミックの魔鍵》で軽いほう。
3-9 《エリマキ眼魔》と《瘡蓋族の突撃者》一周。
3-10 また《エリマキ眼魔》。
3-11 《遮り蔦》取ってみた。殴りあいだと強いんかのう。
3-12 ここで門おいしい。
土地17
6《森》
8《島》
3《シミックのギルド門》
クリーチャー21
3《雲ヒレの猛禽》
2《旧き道の信奉者》
《エリマキ眼魔》
《侵入専門家》
《大都市のスプライト》
2《シュラバザメ》
2《両生鰐》
《殺戮角》
《死教団のならず者》
《ドレイク翼の混成体》
《神出鬼没の混成体》
《瘡蓋族の突撃者》
《水深の魔道士》
《力線の幻影》
《心見のドレイク》
《サファイアのドレイク》
《道迷い》
《神秘的発生》
相手のクリーチャーに触る手段が《道迷い》しかないのが不安。《闘技》か《束縛の手》を確保しておくべきだったか。
1回戦 エスパー
1本目 エスパーっぽいのだけど平地と島しかおかない。こっちが《雲ヒレの猛禽》と《神出鬼没の混成体》を進化させてると、相手は《大都市のスプライト》に《束縛の手》をつけて対抗。しかしこっちのクリーチャーの数が多く、育った《雲ヒレ》を《急速混成》されたりするも勝ち。
2本目 相手《第6管区のワイト》《聖堂の護衛》と置くがそこで土地が止まってる。こっちは《エリマキ眼魔》《殺戮角》《両生鰐》でちょこちょこ削って、《雲ヒレ》《侵入専門家》と追加したら相手投了。
○○
2回戦 赤黒白
微妙によく判らないデッキ。
1本目相手はギルド門2枚から《くすぶり獣》《門道の影》。こっちは飛行で殴る。地上は鰐とか幻影に任せておいて殴り勝ち。
2本目相手は《地底街の密告人》から。さらに《ザリーチ虎》《くすぶり獣》x2、《贖罪の高僧》で地上を固める。こっち飛行とアンブロッカブルで攻めるが今一線が細い。《地底街の密告人》でライブラリーを削りきられる恐れがありひやひやするが、わりとギリギリで殴り勝つ。
○○
3回戦 オルゾフ
1本目 相手《重要人物のペット》《聖堂の護衛》で強請モード。さらにペットに《聖なるマントル》を貼り、《派手な投光》を置いてくる。こっちも《死教団のならず者》で削るが《ザリーチ虎》も置かれてどうにも削れず、そのうち強請でライフが減ったところへのアンブロフルアタックで負け。
2本目 こっち《雲ヒレ》《シュラバザメ》と展開して、《水深の魔道士》まで繋げたところ、どうも除去を持ってないらしく投了。
3本目 2本目と同じく、進化クリーチャーを展開して《水深の魔道士》したら投了。
×○○
さすがにシミックのブン回りモードは強かった。低マナがこんだけいてギルド門が3枚あると序盤も安定していいですね。
コメント